これからの挑戦!!
どうもお疲れ様です。 初めてブログを書きますKOUですm(。_。)m
最近、自分はユニック降ろしの現場に玉掛けをしに行かせてもらってました。
そこは素人でも難しいとわかるような現場でしたけど周りの建物や電柱にぶつけることもなく自分の責任は果たせたと思います。
そんな経験をしたからか最近は一人で運搬に行きたいと思うようになりました。
ユニックをつかうとか遠い現場ではなく自分のできる範囲で行きたいと思ってます。
まだいつになるかわかりませんが自分が運搬にきたときはよろしくおねがいします。
今は季節のかわりめで体調崩しやすくなってますみなさん健康に気を付けて頑張ってくだせい。
まだユニックをつかうとか遠いい
今日の出来事
お疲れ様です。
怪我して3日も休んでしまったS.Bです。
今日はトップマネイジメントシステム会議に参加しました。
最初は何をやるのか全然わからなかったけどちょっとした出来事から結構大切なモノを発見できるって言うことに気づかされ、これからちょっとした出来事をか活かしていきたいと思います。
あと最初に参加している皆さんが自分の事を褒めてくれたことがすごくうれしかったです。この歳になって褒められるっていうことが全然なかったのでイイ体験をしたと思います。
ありがとうございます。
これから怪我のないように頑張りますので皆さんも頑張ってください。
工事終了報告
西原です
橋本の現場がとりあえず終了しました後は機械台とかが残っているけどとりあえず上棟しました。橋本に関わった現場の職人・加工場・事務員皆さん本当にごくろうさま。無理なことや大至急加工してとかいっぱいたありました。でもあの現場をやった事で自分じしんいろいろと勉強になりました。皆さんのおかげでなんとか最後までやりとうすことが出来本当に感謝しています。
職長としていろいろ勉強になり少しは自信もついたように思います。これからも迷惑をかけると思うけど協力よろしく
すべての災害は防ぐことが出来る。あわてない・あわてない・あわてない・一休み・一休みしたいなあ
現状
みなさん、お仕事ごくろうさまです。
初めてブログを書きます 佐藤と申します。
今年は、雨が多く暑かったり寒かったりで気温の変化が激しく(各現場・加工場)で作業している皆さん、体調を崩して風邪をひかないようにして下さい。
今、私は250tの現場(地下1F、地上2F、柱20基、扇型の建物)を施工しています・・・現在RFを施工中です。
真っすぐなところが少なく、階高で、外周がアールで、ナナメ、段差、コンクリートが見える仕上げなので、すごく手間がかかり 1人当たりの歩掛かりがまったく伸びません! 4月中には、躯体工事が完了する予定ですが来週から最終PHFの施工が始まります。特に複雑なので頭を悩ませながら施工計画の準備を進めているところです。不景気で単価も下がり仕事をしても儲かるどころかマイナスになっていくばかりで鉄筋組立の仕事にやりがいを見失いかけています。 あと1週間みなさんにまた迷惑をかけることもあると思いますが、気合いを入れ直してガンバリます。
みなさん、ご安全に!! (^_-)-☆
ちなみに次の施工現場は5月中頃から着工予定です。場所がすごく遠い(南足柄市) (>_<)
ISO9001:2008
今日も冷たい雨の中、誇り高き鉄筋の仕事に
誠意を尽くして一所懸命取り組んでくれてありがとう。
今日は、ISO9001の維持審査の日でした。
皆さんのご協力のおかげで、2件の指摘事項があったものの
無事パスしました。
夜中まで手伝ってくれた、平子さん、由美さん、佐藤さん、細越さん、
江口さん、ともこさん、本当にありがとうございます。
EKSもISO9001を取得して5年が経過、ISO9001も
2000年バージョンから、2008年バージョンに移行しました。
ISOと聞くと、とかく難しそうとか、面倒臭そうと考えますが、
そんなことはないのです。
今日のことは今日、今週までのものは今週まで、
今月中のものは何が何でも今月中、と決めたことを
先延ばししなければ、何も問題はありません。
ISO9001という、PDCAサイクルを回す絶好の仕組みを生かし、
EKSの異質化を加速させましょう。
いつも年末に行っていた年度方針、
ちなみに今年はご存知の通り
「異質化を図れ!」
ですが、来年からはEKSの会計年度に合わせ、
10月に経営方針、計画とともに発表をしたいと思います。
ISOと経営を完全に一体化させ、
日本一マネジメントができている鉄筋業者!
を目指します。
皆さんのご協力お願いします。
from keiichi